PET-CT検査の注意点「前日の食事時間は?」体験談より
2017/03/05
先日、私の父は悪性リンパ腫を発症し、専門の病院でPET-CT検査を受けました。
PET-CT検査と聞いて、PET検査のこと? と思われる方も多いかもしれませんが、PET検査とは異なります。
PET-CT検査はPET検査とCT検査が合体した検査。
がんの有無を調べるPET検査と、がんを立体的に写し出せるCT検査を同時に行える検査です。
今回は父の体験談をまじえて、前日の食事時間など、PET-CT検査の注意点を分かりやすくお伝えします。
スポンサーリンク
【目次】
1 PET-CT検査の注意点
それではさっそく本題の注意点です。
PET-CTには検査前にいくつかの注意点があります。
・検査の6時間前から食べてはいけない。(但し水や糖分の入っていないお茶はOK)
・検査の前日および当日は、スポーツ(駆け足を含む)をしてはいけない。
・検査の前日および当日は、体に負荷のかかる仕事をしてはいけない。
・前日と当日は体を打ったり、ぶつけたりしない様に注意する。
・検査当日は検査開始30分前までに受付する。
上記の注意点は、父と私がPET-CT検査の事前説明で実際に聞いた内容です。
検査が午前中の場合ですと、前日の食事は、夕食以降は食べてはいけないことになります。
但し水や糖分の入っていないお茶は飲んでも大丈夫です。
スポンサーリンク
以上が検査前の注意点ですが、次にご紹介する体験談で、流れの中で再度ご確認いただけます。
2 父のPET-CT検査体験談
私の父が悪性リンパ腫の検査のために、実際に体験したPET-CT検査です。
83歳の父は、1ヶ月前に右首筋にできた小さな「しこり」に気づきました。
1週間ごとに少しづつ大きくなってきたようで、念のために近くの病院で検査を受けました。
しこりの一部を取って検査する組織検査で、悪性と判明。
悪性リンパ腫の治療実績の多い専門病院を紹介していただきました。
入院前の検査で、PET-CT検査を受けることになりました。
通常、PET-CT検査は検査を受ける人ひとりで受けますが、父は高齢のため、私が付き添うことになりました。
<検査数日前に次のような説明がありました>
・検査が始まる30分前にPET-CT検査受付に来る。
・午後2時からの検査のため、朝食は7時までに済ませ、その後は食べてはいけない。(但し水や糖分の入ってないお茶はOK)
・前日と当日に運動をしてはいけない。
・前日と当日は体を打ったり、ぶつけたりしない様に注意する。
<検査当日>
検査着に着替えた後、検査の説明と、食事時間や今の体調等の問診がありました。
今回は2回撮影するとのこと。(通常は1回)
次に、PET-CT検査室に移動の指示を受ける専用携帯電話の使い方の説明がありました。
身に着けている金属(時計、入れ歯等)をすべて外しました。
引用:札幌東徳洲会病院 PET-CT検査紹介動画より
(https://www.youtube.com/watch?v=0g6rn0ZtlXE)2015/11/18
<検査エリアに入る>
放射線シールドされた様な?検査エリアに入り、担当の方から点滴室・待合室・PET-CT検査室の場所と、待合室の使い方の説明を受けました。
<いよいよ検査開始PM3:00~>
1 点滴室にて点滴(約15分)
2 待合室で1時間休憩、事前に受付で渡された天然水500mmL1本を飲みきる。
3 携帯電話の指示で、おしっこを全て出してからPET-CT検査室に入る
4 1回目のPET-CT検査:15分(10分間動いてはいけない)
5 その後、待合室で40分休憩
6 2回目のPET-CT検査:15分
PM6:00終了
今回の検査時間は3時間でした。
機器による検査時間よりも、待合室で休憩している時間のほうがずっと長かったです。
スポンサーリンク
以上でPET-CT検査の体験談は終わりですが、せっかくですので、PET-CT検査とはどういうものかについて、もう少し見てみましょう。
3 PET-CT検査の概要【動画】
PET-CT検査の分かりやすい動画をご用意しましたので、ご覧ください。
4 PET-CTとは(PETとの違い)
PET検査とPET-CT検査は異なります。
PET-CT検査はがんの有無を平面的に調べるPET検査と、がんを立体的に写し出せるCT検査を同時に行える検査です。
<PET-CT検査の利点は>
- 鮮明な画像で腫瘍の大きさや位置を撮影できる。
- 1回の検査でほぼ全身が調べられる。
- がんの早期発見、進行度、転移、再発を調べやすい。
- 通常検査の10~20倍くらいの検出力がある。
<PET-CT検査で発見できるがんの大きさ>
- 一般的に1cmくらいの大きさであれば発見可能。
- 早期の大腸がんや甲状腺がんが発見されやすい。
<PET-CT検査で発見しにくいがん>
- 1cm未満のがん
- 肺胞上皮がん
- 肺の高分化がん
- 腎がん
- 膀胱がん
- 尿管がん
- 前立腺がん
- 胃のスキルスがん
5 PET-CT検査薬剤FDGとは
PET-CT検査に用いられる薬剤「FDG」は、ブドウ糖に微弱な放射能を出す成分(ポジトロン核種)を組み込んだ薬です。
がん細胞は通常細胞に比べてブドウ糖を3~20倍取り入れます。
この特性を生かしてがん細胞を画像で表します。
被ばく量はFDGとCTの合計で8mSv程度と少なく、健康上問題はありません。
それでは最後にPET-CT検査の費用についてご紹介します。
6 PET-CT検査の費用
<PET-CT検査の保険適用>
- 悪性腫瘍、悪性リンパ腫、(早期胃がんを除く)
- てんかん:外科治療のための診断
- 心サルコイドーシスの診断
- 虚血性心疾患における心不全:手術検討のための診断
<PET-CTを用いたがん検診(自由診療)>
ある医療機関の参考価格です。
PET-CTがん検診:100,000円(税抜) (2015年11月)
医療機関によってはMRI・超音波を追加したコースや人間ドックを加えたコースもあります。
7 まとめ
ここまでご覧いただきありがとうございます。
それでは今回の記事のポイントをまとめます。
<PET-CT検査の注意点>
- 検査の6時間前から食べてはいけない。(但し水や糖分の入っていないお茶はOK)
- 検査の前日および当日は、スポーツ(駆け足を含む)をしてはいけない。
- 検査の前日および当日は、体に負荷のかかる仕事をしてはいけない。
- 前日と当日は体を打ったり、ぶつけたりしない様に注意する。
- 検査当日は検査開始30分前までに受付する。
<PET-CT検査の利点は>
- 鮮明な画像で腫瘍の大きさや位置を撮影できる。
- 1回の検査でほぼ全身が調べられる。
- がんの早期発見、進行度、転移、再発を調べやすい。
- 通常検査の10~20倍くらいの検出力がある。
<PET-CT検査で発見できるがんの大きさ>
- 一般的に1cmくらいの大きさであれば発見可能。
- 早期の大腸がんや甲状腺がんが発見されやすい。
- <PET-CT検査で発見しにくいがん>
- 1cm未満のがん
- 肺胞上皮がん
- 肺の高分化がん
- 腎がん
- 膀胱がん
- 尿管がん
- 前立腺がん
- 胃のスキルスがん
8 記事を書き終えて
今回父がPET-CT検査を受けた目的は、治療に先立って悪性リンパ腫の進行度を正確に検査するためでした。
また治療終了後も癌が消えたかどうかの検査で、もう一度受ける予定です。
現在父は、悪性リンパ腫の治療中。
その体験談を次の「おすすめ関連記事」でご紹介させていただきます。
宜しかったらそちらも是非ご覧ください。
*おすすめ関連記事
最後までご覧いただきありがとうございました。
関連記事
-
-
膝のしこりは【悪性軟部腫瘍】の可能性あり!
何気なく触った膝にしこり! 心配になりますよね! 膝にできるしこりは、その多くが …
-
-
首の後ろの頭痛は 血管の内側が剥がれている可能性あり! 遅すぎた入院、体験談
先日、筆者の友人Mさんがひどい頭痛により救急車で緊急入院しました。 病名は椎骨動 …
-
-
「子供の首にしこり!」稀な悪性リンパ腫の疑い方
何気なく触った子供の首にしこり! 心配になりますよね! 子供のしこりは首にできや …
-
-
椎間板ヘルニアはどんな痛み?「こんな痛み」体験談
「急に腰に痛みが・・・!」 辛いですよね! 重い物を持った時などに急に腰が痛くな …
-
-
下痢が続く原因は【胆汁】の可能性あり! その対策
通勤途中に電車の中で「突然の下痢腹痛!」 これはつらいですよね´_`。 私も何度 …
-
-
子宮摘出手術後に太る?【妻の体験談】
妻は1年2ヵ月前に子宮筋腫で子宮全摘出手術を受けました。 退院後、体重変化や便秘 …
-
-
腕のしこりは【悪性軟部腫瘍】の可能性あり!
いつのまにか腕にしこりが! 心配になりますよね! 腕にできるしこりは、その多くが …
-
-
ふくらはぎの「しこり」は【悪性軟部腫瘍】の可能性あり!
ふくらはぎにしこりができると良性か悪性か気になりますよね! ふくらはぎにできるし …
-
-
頬のしこりは悪性脂肪肉腫の可能性あり!
洗顔時に頬にしこりを発見! 良性か悪性か気になりますよね! 頬にできるしこりの多 …
-
-
「すねにしこりが!」それは【悪性:骨肉腫】の可能性あり!
何気なく触ったすねにしこりを発見! 気になりなすよね! すねにしこりができた場合 …