「食べ過ぎで胃が痛い!」タイプ別対処法
2018/02/18
ついつい食べ過ぎてしまって、胃が痛くなることありませんか?
おいしい物が目の前にいっぱいあるとしょうがないですよね。
胃痛の原因にストレスがありますが、ストレスが溜まっているとよけいに食べ過ぎてしまうことも・・・
今回は食べ過ぎで起きる胃痛を中心に、その原因とタイプ別対処法を分かりやすくご紹介いたします。
スポンサーリンク
1 食べ過ぎで胃が痛い原因と症状
食べ過ぎによる胃の痛みには大きく2種類あります。
- 胃酸過多タイプ
- 消化不良タイプ
<胃酸過多タイプ>
暴飲暴食、カフェインのとり過ぎやストレスなどが原因で、胃酸が出過ぎている状態です。
普段の胃は粘膜で保護されています。
しかし一度に多くの食べ物が入ってくると胃液が出過ぎてしまい、胃粘膜がダメージを受けて胃痛を起こしてしまいます。
おもな症状は
- 胃がキリキリ痛む
- 胸焼け
- 吐き気
- 胃がむかむかする
<消化不良タイプ>
過食によって消化が間に合わない状態です。
特に肉などのタンパク質の多い食事は、消化酵素を大量に消費して、消化酵素不足を招きます。
また胃で十分に消化されないため、腸にも負担がかかります。
消化不良による胃痛の症状は
- 腹部の痛み
- 胃もたれ
- 吐き気
消化不良の場合、胃よりも腹部全体に痛みが出るケースが多いようです。
症状によって薬が違ってきますので、どちらのタイプかをよく見極めることが大切です。
自分でよくわからない時は、医師や薬剤師に相談することをお勧めします。
スポンサーリンク
2 食べ過ぎで胃が痛い時のタイプ別胃腸薬
胃酸過多と消化不良のタイプにより薬が違ってきます。
1:胃酸過多タイプ・・・胃酸を抑える薬
2:消化不良タイプ・・・消化を助ける薬
<1:胃酸過多タイプ>
胃酸過多の薬には、制酸薬やH2ブロッカー、胃粘膜修復薬、複合胃腸薬があります。
おすすめの商品は
「ガスター10」(第一三共ヘルスケア:第1種医薬品)
「ガストール」(エスエス製薬:第2種医薬品)
<2:消化不良タイプ>
消化不良の薬には、消化薬、健胃生薬があります。
おすすめの商品は
「新キャベジンコーワS」(興和:第2種医薬品)
「第一三共胃腸薬」(第一三共ヘルスケア:第2種医薬品)
参考:ココカラファイン 食べ過ぎ・飲み過ぎたときにオススメの胃薬と飲み方より
http://www.cocokarafine.co.jp/healthcare/value/howto/2013/12003630.html
2016/01/10
間違った薬を飲みますと逆効果になりますので注意が必要です。
スポンサーリンク
3 薬が無い時に胃痛を抑える方法
胃痛を抑えるには薬を飲むのが一番ですが、くすりの買い置きが切れていたり、症状が軽いときには次の方法もあります。
<胃痛を鎮めるツボを刺激する>
1:建里(けんり)

筆者作成
イラストの赤丸(みぞおちとへその中間から親指の太さ1本分下)の場所です。
痛みを感じないくらいの強さでマッサージしましょう。
2:「合谷」(ごうこく)

筆者作成
イラストの赤丸の場所を強めに押します。
ポイントは3秒サイクルで押したり離したりすることでさらに効果が上がります。
両手を押しましょう。
<右腹を下にして横になる>
右腹を下にして5分以上休みましょう。
右腹を下にして横になると胃の形状からして食べたものが腸に送られやすくなり、胃の負担を早く軽減できます。
<温かい牛乳を飲む>
牛乳の油成分とタンパク質には胃壁を保護する働きがあります。
熱すぎたり冷たすぎたりするとかえって胃酸が出過ぎますので、人肌くらいの温度にして飲みましょう。
また牛乳が無い時は、温めた飲むヨーグルトや温めたアルカリイオン水も効果があります。
温かい飲み物でもカフェインの入っているコーヒーや煎茶などは胃痛を悪化させてしまいますので避けましょう。
<腹式呼吸をする>
腹式呼吸も胃痛緩和に効果があります。
鼻から息を吸い込んで口から吐きます。
より効果的なやり方は、口から息を吐き出すとき、鼻から息を吸い込んだときの倍くらいの時間をかけてゆっくり吐き出しましょう。
<お風呂で半身浴>
自宅で胃痛が起きたときは、お風呂で半身浴するのも方法です。
お腹の血流が良くなり、痛みが緩和されます。
少しぬるめの(39~40度くらい)の温度がおすすめです。
またすぐにお風呂に入れない時は、ホッカイロを胃の場所に貼るのも効果があります。
4 胃薬の常用は危険!
胃痛を頻繁に起こしてその都度、胃薬を飲むのは危険です。
胃腸薬を飲み過ぎると副作用がでてきますので、注意が必要です。
胃薬の常用で起こる副作用には次のものがあります。
- 免疫力の低下
- 消化不良
- 下痢
- ビタミン・ミネラルの吸収低下
- 依存症の懸念
<最後に>
胃痛がよく起こる人や症状が重い場合、やはり専門の消化器内科で診てもらうことが大切です。
いつもの胃痛と思っていても、影に重大な病気が潜んでいることもあります。
長引く場合、薬や病気を自己判断せずに、専門医療機関の受診をおすすめします。
5 おすすめ関連記事
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
(※記事内容の実施に当たりましては、読者様の自己責任により、安全性・有用性を考慮いただいた上で、ご活用お願い申し上げます。)
関連記事
-
-
空腹時の胃痛!【対処法】放置は危険な場合も!
お腹が空いているときに胃が痛くなるのはつらいですよね´_`。 何か …
-
-
ピロリ菌の薬で副作用が出た!【1週間の体験談】
ピロリ菌の薬には副作用があります。 今回は、私の体験した1週間の副作用をご紹介し …
-
-
「胃がキリキリ痛いのに薬が無い!」【応急対処法】
胃がキリキリ痛いのに薬が切れていることってありますよね! 今回はそういう時の「6 …
-
-
腹痛! あと1時間遅かったら助からなかった体験談
今回は20年前に父が体験したこわい腹痛について書かせて頂きます。 それは自動車事 …
-
-
胃痛で胃カメラ検査を受けたら慢性胃炎を発見!【体験談】
「胃が痛い! 食べ過ぎかな?」 「また? 一度 胃カメラ飲んで、しっかり調べても …
-
-
「その腹痛!原因はお寿司?」 胃壁にもぐり込む寄生虫
「お寿司を食べた後の腹痛ですか?」 「原因はもしかして寄生虫かもしれません!」 …
-
-
胃痛の原因がポリープ? 胃ポリープの原因と予防法
空腹時や食後に胃痛になることありませんか? 胃痛の原因はたくさんありますが、ポリ …
-
-
胸焼け、逆流性食道炎で眠れない! 私の改善体験談
寝ようとしてベッドに入ると胸焼けになることありませんか。 私は半年ほど前から時々 …
-
-
「その胃痛、原因はピロリ菌?」 ピロリ菌検査法
空腹時や食後に胃痛になることありませんか? ピロリ菌が原因で胃痛になることがあり …