「胸が痛い!」原因は<気胸>の可能性あり【体験談】
2018/05/11
私は26歳の時、気胸を発症しました。
今回はその体験談を中心に、気胸の症状や治療法などについてお話しさせて頂きます。
気胸は10~20代男子、背が高くスリムな体型の人が発症しやすいそうで、私もその体型と年齢でした。
私の場合、初期症状は胸が痛いのと息苦しさでした。
記事の最後に発症しやすいタイプの人が避けた方が無難なこともご紹介させていただきます。
スポンサーリンク
1 私の気胸体験談
その日は小雪の舞う2月中旬でした。
私は買ったばかりの新車で、ドライブを楽しんでいました。
その年の雪は少なかったのですが、2月半ばだけに寒さは厳しい時期でした。
知らない町を“ルンルン気分”(古い表現ですみません)で走っていて、見通しの悪いカーブにさしかかった時、向こうから1台の車が突然視界に入りました。
「アッ!」あわてて急ブレ-キを踏んだが最後、私の運転する車は滑って反対車線に出、対向車に正面衝突してしまいました。
幸い相手の方も軽いむちうちで済み、私も特に外傷はありませんでしたが、どうも衝突した時にハンドルで胸を打っていた様です。
それから1か月ほどたった頃、体の異変に気づきました。
あれ? 階段を登ると胸が痛い!息苦しい!
事故後1か月ほどたった頃、仕事中に会社の階段を登った時、なぜか胸が痛くて息苦しいのに気づきました。
また靴を履く時、立った姿勢から上半身を倒すと、背中に空気の泡が動く様な妙な感覚を感じました。
これはおかしいと思い、すぐに近くの内科で診てもらいました。
え! 肺に穴が開いている?
レントゲン写真を見ながら先生は「肺に穴が開いてしぼんでいますね」
「え!穴ですか?」
一瞬目の前が真っ暗になりそうでした。
その時まだ私は気胸のことをまったく知らなかったので、この先どうなるのだろうと青ざめた覚えがあります。
その後すぐに呼吸器専門の病院を紹介していただき、入院することになりました。
繰り返す再発
治療はドレ-ンいう管を胸から入れて肺を膨らませ、自然に穴がふさがるのを待つ方法でした。
3週間ほどで治療が終わり、退院しました。
しかしその1年後また再発して、同じ治療をしました。
統計的にドレ-ンを使った自然治癒の再発率は20~30%だそうです。
1年半後、三たび再発したので、開胸手術(7センチ程度)を受けました。
スポンサーリンク
2 気胸とは
気胸とは何らかの原因で肺に穴が開き、そこから肺の外側(胸腔)に空気がもれて、
肺が小さくしぼんだ状態をいいます。
突然、胸が痛くなったり息切れが起こります。
自然気胸の概要が分かる動画をご用意しましたのでご覧ください。
気胸には4種類あります。
<1:自然気胸>
気胸の中で最も多いタイプです。
10代後半~30代の男性、背が高くやせ型の人に多く発生します。
肺胞の一部にできた薄い風船のようなブラ(のう胞)や胸膜の下にできたブレブ(のう胞)に穴が開き、空気がもれて肺がしぼみます。
これは特別な理由もなく発生するので、自然という名前が付いています。
自然に穴がふさがり、肺が膨らむケースが多いのですが、穴がふさがらなかったり、再発を繰り返すこともあります。
<2:外傷性気胸>
交通事故などで肋骨折れて肺に刺さったりして起こる気胸が外傷性気胸です。
まれに胸や背中の鍼治療で起こることもあるそうです
<3:続発性気胸>
次のような肺の病気が原因となって起きる気胸です。
高齢者に多い傾向があります。
- 肺がん
- 肺気腫(はいきしゅ)
- 肺線維症(はいせんいしょう)
<4:月経随伴性気胸>
子宮内膜症が原因で起きる気胸で、月経前後に発生することがある珍しい気胸です。
原因は
①:横隔膜に子宮内膜症が広がり、月経時に横隔膜に穴が開いて胸腔に空気が入って起こる気胸
②:肺に子宮内膜症があって、月経時に穴が開くことにより起こる気胸
気胸は女性に少ない傾向がありますので、30~40代の女性が気胸を発症した場合は、月経随伴性気胸の可能性があります。
スポンサーリンク
3 自然気胸の原因
自然気胸の原因は肺胞の一部にできたブラ(のう胞)や肺胸膜の下にできたブレブ(のう胞)に穴が開いて起こります。
ブレブの大きさは直径1cmくらいです。
なぜ「のう胞」ができるのか、その原因は解明されていませんが、推論として以下の説があります。
①:身長が伸びる成長期に肺の成長が間に合わず、肺に引き伸ばし圧力がかかってしまった為。(高身長、痩せ形に多いため)
②:猫背などの悪い姿勢
③:精神的ストレス
④:睡眠不足
⑤:喫煙
4 気胸の症状
気胸の症状は突然現れます。
初期症状としては、人によって肩や鎖骨周辺の違和感、また胸や背中にかけての鈍痛を感じる場合があります。
主な症状は
- 胸の痛み
- 呼吸困難
- 乾いた咳
- 動悸
- 息切れ
痛みの強さは肺のしぼみ具合や人によって様々で、軽度の場合は痛みを感じない人もいます。
肺のしぼみ方が大きい場合は、呼吸困難や胸の痛みの出るケースが多いようです。
私の場合は胸が締め付けられるような痛みと、息切れがしました。
5 気胸の検査
上記の症状がみられ、気胸が疑われる場合は胸部レントゲン検査が行われます。
胸部レントゲン検査で気胸と診断されたら、さらに胸部CT検査が行われます。
6 気胸の治療
気胸の治療はその程度によって異なります。
気胸の重症度は3段階に分類されます。
①:軽度気胸
②:中等度気胸
③:高度気胸
肺虚脱度は、胸部単純X線写真で判断する。
日本気胸・嚢胞性肺疾患学会では癒着がない場合には以下の3つに分類している。
「軽度」肺尖が鎖骨レベルまたはそれより頭側にある。またはこれに準ずる程度。
「中等度」軽度と高度の中間程度。
「高度」全虚脱またはこれに近いもの。引用:自然気胸治療ガイドライン(案)-聖マリアンナ医学大学
http://www.marianna-u.ac.jp/gakunai/chest/kikyou/guaidline.htm
(2016/04/13)
<軽度気胸の治療法>
気胸を起こしている「のう胞」が肺の頂上である肺尖部(はいせんぶ)にあり、肺尖部の位置が鎖骨(さこつ)より上にある場合、軽度気胸です。
治療法は症状が無ければ通院で胸部レントゲン検査を行い、肺が自然に膨らむのを待ちます。
のう胞の穴が塞がっていれば1~3週間程度で回復するようです。
胸の痛みや呼吸困難を伴う場合、入院するケースもあります。
<中等~高度気胸の治療法>
肺尖部の位置が鎖骨より下にある場合、中等度気胸です。
治療法は入院して肺腔にたまった空気を抜きます。(肺腔ドレナージ)
胸に局部麻酔をし、管を挿入し排出する空気をドレーンバッグに溜めます。
ドレーンバッグは小さいものですので、持ってトイレに行ったりもできます。
肺が膨らみ、新たな空気のもれが無くなったら退院です。
(緊張性気胸の治療法)
肺が著しく小さくなっていて、胸腔内が陽圧になっている状態を緊張性気胸といいます。
危険な状態で、一刻も早く肺腔ドレナージや注射による陽圧解除が必要です。
7 気胸の手術
肺腔ドレナージで自然治癒しても約50%の確率で再発します。
3回以上再発する場合、手術を行うケースが多いようです。
<手術をお勧めするケース>
- 再発を繰り返す
- 肺腔ドレナージを行っても空気のもれが止まらない
- 左右両肺の気胸
<気胸の手術法>
気胸の手術には胸腔鏡下手術と開胸手術があります。
①:胸腔鏡下手術
胸を3か所(2cm程度)切開しそこから胸腔鏡(照明付きカメラ)、肺を持つ道具、切る道具を入れて行います。
【利点】
- 傷が目立たない。
- 痛みが少ない。
- 入院期間が短い。(2~5日程度)
【欠点】
- 開胸手術に比べて再発率が高い。(5~15%)
- 出血などの緊急時の対処が遅れる可能性がある。
②:開胸手術
全身麻酔をし、わきの下を10cm程度切開してブレブの切除や縫縮(ほうしゅく)を行います。
【利点】
- 再発率が低い。(0.5~3%)
【欠点】
- 傷が大きい。
- 術後の痛みが大きい。
- 入院期間が長い。
8 確証はありませんが、気を付けた方が無難なこと
10~20代で背が高く、痩せ形男子が気胸の発症リスクを下げる為に、専門家の予想にもとづき、なるべく避けた方が良さそうなことをまとめてみました。
(統計的には20歳前後で、ブレブの発生が見られた人は6%だそうですので、このタイプの全ての人に発症の可能性があるわけではありません。)
1: 喫煙
2: 猫背
3: 睡眠不足
4: 過度の心的ストレス
5: 管楽器演奏
6: スキュウバ-ダイビング
7: 激しい咳
8: その他肺に強い圧力を加える行為(風船や浮き輪を膨らませる、トイレで強く息むなど)
私が気胸で入院していた時、隣のベッドにいた気胸の人は、大きい浮き輪を膨らませた後に発症したそうです。
上記のことをしなければ発病しないということではありませんが、なるべく避けたほうが無難だと思います。
また太った人、背の低い人、女性、年配者でも発病が無いわけではないそうです。
高身長、痩せた若い男性が、突然胸が痛くなったり呼吸困難、乾いた咳がでたら自然気胸を疑いましょう。
このような症状がでたら、早めに呼吸器系の専門医療機関を受診されることをお勧めします。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
(※記事内容の実施に当たりましては、読者様の自己責任により、安全性・有用性を考慮いただいた上で、ご活用お願い申し上げます。)
関連記事
-
-
子宮全摘・開腹手術後に「便秘」! その原因と対策
今回は子宮全摘手術後に妻を悩ませている便秘について調べてみました。 妻は9か月前 …
-
-
「左背中が痛い!」それは【怖い帯状疱疹】の可能性あり!
私の父は帯状疱疹の後遺症で箸が持てません。 帯状疱疹は年配の方に多いですが、若い …
-
-
顔のしこりは悪性リンパ腫の再発だった!【体験談】
最近、父は顔にしこりができて、検査を受けたら悪性リンパ腫の再発でした。 &nbs …
-
-
抜歯時に笑気ガス麻酔はおすすめです!【体験談】
歯医者さんは苦手ですか? 私は苦手です。 というより「苦手でした」 先日、私は親 …
-
-
後頭部の頭痛は 血管の内側が剥がれている可能性あり!
頭痛、特に後頭部から首の後ろにかけて痛むことありませんか。 その痛みが数日続く場 …
-
-
背中のしこりは【悪性軟部腫瘍】の可能性あり!
おふろで何気なく触った背中にしこりを発見! 良性か悪性か気になりますよね! 背中 …
-
-
尿素呼気試験 【体験談】 食事と費用は?
食後や空腹時に胃が痛くなるのはつらいですよね´_`。 胃痛の原因にピロリ菌感染が …
-
-
脇の下の「しこり」は【悪性リンパ腫】の可能性あり!
脇の下にしこりができると良性か悪性か気になりますよね! 脇の下にできるしこりの殆 …
-
-
手首のしこりは【悪性軟部腫瘍】の可能性あり!
手首にしこりができると良性か悪性か気になりますよね! 手首のしこりの殆どは、ガン …
-
-
足の付け根の「しこり」は【悪性リンパ腫】の可能性あり!
お風呂でシャワーを浴びてて「あれっ? こんな所にしこりがあったかな?」 そんな経 …