オキシトシンを増やす【2つのお手軽マッサージ】をご紹介!
2018/08/22
ストレスや不安で眠れないことありませんか?
そんな時は癒しホルモン「オキシトシン」を増やすのも効果的です。
オキシトシンを増やす方法は色々ありますが、手軽で簡単な方がいいですよね。
そこで今回は、簡単にオキシトシンを増やせる2つの方法【背中と手のマッサージ】をご紹介します。
オキシトシンは別名「ハッピーホルモン」。
生活がハッピーになるかもしれません。(^v^)
オキシトシンは、家族や親しい人とのスキンシップなどで分泌されるホルモンです。
今回 2番目にご紹介する手のマッサージには「ツボマッサージ効果」もあり、2つの効果が期待できます。
最後に私の体験談もご紹介しますのでごゆっくりご覧ください。
スポンサーリンク
【目次】
それでは最初に背中のお手軽マッサージをご紹介します。
1 背中を撫でてオキシトシンを増やしましょう
背中を撫でることでオキシトシンを増やし、不安感やストレス、リウマチなどの慢性の痛みを軽減させることができます。
<方法>
1:テーブルやイスの背もたれにつっぷして、リラックスできる姿勢をとります。
2:両手の手のひらを背中に当てて、背中全体を撫でます。
撫で方は、中心から円を描くような方法や下から上へハートを描くような方法、また下のイラストの様に中央と外側を上下する方法があります。

筆者作成
撫でるスピードはゆっくりが良く、1秒間に5㎝程度。
手のひらでアイロンがけするような感じです。
時間は1回につき10分程度。
撫でる人にも癒しホルモン「オキシトシン」が出ますので、お互いに良い効果が期待できます。
10分位でしたら、忙しい方でもできそうですよね。
スポンサーリンク
それでは次に、更にお手軽な「手のマッサージ」をご紹介します。
ちょっとした空き時間を使ってできそうですよね。
2 手のマッサージでオキシトシンを増やしましょう。
手をマッサージすることでオキシトシンを増やすことができます。
やり方は動画の方が分かりやすいですので、こちらをご覧ください。
いかがでしたでしょうか?
それほど難しくないですよね。
ポイントは、
- やさしくこねる
- 中心から外へ
- 早くマッサージしない
テクニックよりもスキンシップが目的!
下手でもいいのです。
手をマッサージすることで、お互いに幸せホルモン「オキシトシン」が分泌されます。
またこのホルモンは飼っているペット、猫や犬の背中をなでる時にも分泌されるそうですよ。
スポンサーリンク
オキシトシンを増やす2つのお手軽マッサージをご紹介しましたが、そもそもオキシトシンとはどういったホルモンなのでしょう?
続いてご紹介します。
3 癒しホルモン「オキシトシン」とは
「早く生まれる」という意味を語源とする「オキシトシン」ですが、以前は出産や育児に関与するホルモンとの位置づけでした。
しかし最近の研究で、ストレス解消や記憶力、協調性、心臓機能など、人間や犬などが生きていく上で大切なホルモンであることが分かってきました。
そのため別名、
- ハッピーホルモン
- 絆ホルモン
- 幸せホルモン
- 恋愛ホルモン
- 思いやりホルモン
- 抱擁ホルモン
- 信頼ホルモン
- ストレスホルモン
などと呼ばれることがあります。
オキシトシンは、60年ほど前に見つかった時は、出産時の子宮収縮や、授乳時の乳腺の収縮に関係しているホルモンとされていました。
しかし今から20年ほど前のアメリカのマウス実験で、このホルモンをマウスに注射すると、「つがいの絆が強くなる」ということが確認されたのです。
以来オキシトシンの研究は、人間においても精神や記憶、信頼する人とのつながりといった分野でも進められるようになりました。
スポンサーリンク
4 オキシトシンの大きな効果
人は不安やストレスを抱えると、脳の扁桃体が興奮し、不眠や血圧の上昇などを招きます。
この状態でオキシトシンが分泌されると、オキシトシンは扁桃体に直接働きかけて、興奮を鎮めます。
オキシトシンは触覚の圧力が脳に伝わって、脳の下垂体から分泌。
ですので、触る、タッチすることで分泌されるのです。
ストレスを解消し不安を軽減する効果があるため、近年、災害で避難している人のケア(タッチケア)として利用されるようになってきています。
タッチケア先進国のスエーデンでは、学校や保育園でタッチケアが行われ、子供の乱暴な行動や問題行動の減少に役立っています。
また認知症の改善にも応用されていて、患者の乱暴な行動や徘徊が少なくなったという報告があります。
オキシトシンは精神面以外にも良い効果をもたらします。
分野別で見てみますと、
<社会的な行動>
- 社交性の向上
- 他者を信頼する気持ちが増す
- 母性的行動
<精神面への影響>
- ストレスの緩和
- 安らぎ、幸福感を高める
- 不安感、恐怖心の減少
- 記憶力、学習意欲の向上
<出産関係>
- 子宮の収縮
- 乳腺の収縮
<成長関係>
- 体重の増加
- 細胞分裂
- 栄養の蓄積
- 傷の治癒
<その他>
- 心臓機能の向上
- 骨の形成
- 筋肉の再生
- 免疫機能向上
- 痛みの軽減
- 血圧を下げる
- 心拍数を下げる
5 オキシトシンを増やす方法(タッチケア以外)
ここまで背中や手を撫でるタッチケアでオキシトシンを増やす方法を見てきましたが、オキシトシンはタッチケア以外の方法でも増やすことができます。
・家族団らん
・会話(おしゃべり)
・親切な行動
・ボランティアをする
・感情を素直にあらわす
・感動する
・好奇心を持つ
・猫や犬を撫でる
手のひらのマッサージはオキシトシンを増やしますが、同時にツボを刺激することで、体に良い効果が期待できます。
続いて、手のひらのツボとその効果をご紹介します。
6 手のひらの主なツボと効果
ご存じのように手のひらには多くのツボがあります。
マッサージと一緒にツボ刺激をおすすめします。
体に症状がある場合、手のツボを刺激することで軽減させることができます。(個人差があります)
<手のひらマッサージで効果のあるおもなツボは>

筆者作成
老宮(ろうきゅう)
位置:手を握った時に、薬指の先端があたる位置
効果:体や心の緊張をほぐし、疲れを軽減させます
神門(しんもん)
位置:左手手首、横しわの小指側
効果:腸の働きを活性化させ、便秘に効果があります
耳・咽区(じ・いんく)
位置:中指ねもとのくぼみ
効果:めまい
手心(しゅしん)
位置:手のひら中央
効果:内臓(消化器系)の働きを整えます
心穴(しんけつ)
位置:中指の第一関節
効果:イライラをしずめる効果、頭痛の軽減
大腸(だいちょう)
位置:人差し指の第一関節
効果:下痢および痔の緩和
三間(さんかん)
位置:親指と人差し指のねもとの中間
効果:下痢
命門(めいもん)
位置:小指の第二関節
効果:下痢
腎穴(じんけつ)
位置:小指の第一関節
効果:むくみを取る効果、不妊症の改善
魚際(ぎょさい)
位置:親指下の手の甲と手のひらの境目から少し手のひら側
効果:二日酔い、胃腸や肝臓の働きを整えます。歯痛の軽減
太淵(たいえん)
位置:親指下の手首のしわの位置
効果:咳、たん、のどの痛みの軽減
肺穴(はいけつ)
位置:薬指の第一関節
効果:アレルギー性鼻炎
二間(じかん)
位置:人差し指のねもと
効果:歯痛の軽減
耳咽点(じいんてん)
位置:中指と薬指のねもとの中間のくぼみ
効果:頭痛の軽減
大陵(大陵)
位置:手首のシワの真ん中
効果:頭痛の軽減
また手の甲側の「合谷」(ごうこく)は刺激がもっとも脳に伝わりやすいとされています。

筆者作成
位置は親指のねもと近くです。(イラストの赤丸)
合谷には痛みを緩和する効果があります。
このツボを刺激すると脳内で働く神経伝達物質「エンドルフィン」が大量に分泌されます。
エンドルフィンには痛みを和らげる作用があります。
また合谷には鎮痛作用以外にも多くの効果があります。(代表的な効果)
- 便秘
- 下痢
- 高血圧
- 腎臓の疲れ
- 肩こり
- かぜ
- 花粉症
- 蓄膿症
- 耳鳴り
- いびき
- めまい
- 精神不安
- 入眠困難
- 無気力
- 物忘れ
7 スキンシップがなぜ良いの?
遠い昔、人が言葉を持たなかった頃、スキンシップは家族や子どもとの大切なコミュニケーション手段ではなかったでしょうか。
スキンシップは、相手の存在を丸ごと受け止めて、「ここにいていいよ」とか「あなたは大切な存在だ」などの相手の存在そのものを丸ごと認めていることを伝えるメッセージだからです。
こうしてスキンシップを受けると心が癒されたり、相手との親密な関係を促進するのです。
引用:NHK解説アーカイブス 視点・論点「スキンシップのチカラ」より
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/232063.html
(2016/01/23)
<良い理由その1>
露出した脳ともいわれる皮膚ですが、皮膚は脳と密接な関係にあります。
「○○を肌で感じました」などと例えられるように、皮膚は外界や対人関係を感じる1つのセンサーとも言えます。
例えば好きなアイドルとの握手会は大好きでも、嫌いな人に握手を求められると気が引けますよね。
このように手の皮膚感覚も対人関係に敏感で繊細です。
また皮膚は脳と強い関係にあるので、手が冷えているときに温めると、気持ちも温かくなります。
<良い理由その2>
スキンシップが良いもう一つの理由が、脳の下垂体から分泌されるホルモン「オキシトシン」の存在です。
スキンシップはこのホルモンを出やすくします。
オキシトシンは別名「愛情ホルモン」。
絆を深めたりストレスを軽減させて、情緒を安定させる効果があります。
またオキシトシンには、免疫力を高めたり、老化を遅らせる働きもあるのではないかと言われています。
参考:NHK解説アーカイブス 視点・論点「スキンシップのチカラ」より
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/232063.html
ここまでご覧いただき、ありがとうございます。
それでは最後に、私と妻の「眠りが改善した体験談」をご紹介します。
8 背中を撫でて眠りが改善した体験談
私と妻は以前から寝付きが悪い方でした。
私の方は、昼間に仕事で受けたストレスが主な原因で、妻はベッドに入った時に感じる漠然とした不安感でした。
体に触れるタッチケアにはストレスや不安、不眠を改善させる効果があると知り、2人で試してみました。
タッチケアにも色々なやり方がありますが、背中をゆっくり撫でる方法が良さそうでしたので、お風呂上りにお互いの背中を撫でてみました。
時間は5分~10分程度。
姿勢は、背もたれのないイスに座って、テーブルの上にクッションを置き、そのクッションにつっぷして撫でてもらいました。
撫で方はいくつかあって試してみましたが、私の場合、下のイラストの様に両手で背中の中央から上向し、肩から背中の外側を下降する方法におちつきました。

筆者作成
この方法ですと、撫でる方の腕の疲れが少なく、比較的楽に撫でられます。
撫でる速さは、1秒間に5㎝程度。
手のひらでアイロンがけするような感じです。
撫でてもらった後は、背中が温かくなり、なんとなく精神的に落ち着いたような気がしました。
オキシトシン効果あり!
毎日継続した結果、私も妻も、以前に比べて寝つきが良くなり、よく眠れるようになりました。
9 記事を書き終えて
いかがでしたでしょうか?
参考になりましたでしようか?
ITの普及やバーチャルな世界を楽しむことが多くなった現代。
むかしに比べて、肌と肌の触れ合う機会が少なくなっているかもしれません。
そのせいでストレスや不安が増えているかもしれません。
オキシトシンを増やす方法は色々ありますが、手軽に簡単にできた方がいいですよね。
その点、背中と手のマッサージはおすすめです。
信頼できる身近な人や家族同士で癒しホルモン「オキシトシン」を増やし、ストレスや不安を吹き飛ばしましょう。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
(※記事内容の実施に当たりましては、読者様の自己責任により、安全性・有用性を考慮いただいた上で、ご活用お願い申し上げます。)
関連記事
-
-
貧血・立ちくらみの原因は【消化管出血】の可能性あり!
「最近なんだか“立ちくらみ”がする!」 「貧血なのかな?」 そう思われたことあり …
-
-
【親知らず抜歯体験談】後悔したことと良かったこと
「この親知らずは抜いた方がいいかもしれませんね」 「やっぱりそうですか」 先生と …
-
-
ファスナー閉めても開く時の対策【他にない裏技】
デニムパンツやスカートのファスナーがいつのまにか開いている! そんな経験ありませ …
-
-
夜中にひどくなる【咳の原因】は心不全の可能性あり!
夜中に咳が出て、眠れないことありますよね。 時には「たん」が伴うことも。 昼間は …
-
-
自転車のサビ取りは「いつが良い?」木工用ボンド編
木工用ボンドを使った自転車のサビ取りは「いつが良いのでしょうか?」 今回は自転車 …
-
-
エアコン故障【体験談】室外機を長持ちさせる方法
「あれ? なんでだろう? エアコンのスイッチを押しても、運転が始まらない!」 そ …
-
-
椎間板ヘルニアはどんな痛み?「こんな痛み」体験談
「急に腰に痛みが・・・!」 辛いですよね! 重い物を持った時などに急に腰が痛くな …
-
-
「子供の首にしこり!」稀な悪性リンパ腫の疑い方
何気なく触った子供の首にしこり! 心配になりますよね! 子供のしこりは首にできや …
-
-
左肩が痛いのは初期の帯状疱疹かも!急がねばならない理由とは
「左肩が急にチクチク痛み始めた!」´_`。 そんな症状が出始めたら要注意です。 …
-
-
ふくらはぎの「しこり」は【悪性軟部腫瘍】の可能性あり!
ふくらはぎにしこりができると良性か悪性か気になりますよね! ふくらはぎにできるし …