空腹時の胃痛!【対処法】放置は危険な場合も!
2018/08/14
お腹が空いているときに胃が痛くなるのはつらいですよね´_`。
何か食べると治まることも。
このような空腹時の胃痛は十二指腸潰瘍の可能性があります。
十二指腸潰瘍は20~40代の比較的若い方に多くみられる消化器系の病気です。
そのまま放置すると危険な場合も・・・
今回は、空腹時の胃痛への対処法を中心に、
その原因や予防法について、分かりやすくお伝えします。
スポンサーリンク
【目次】
1 「空腹時の胃痛!」応急対処法
仕事中に急に空腹胃痛が起こって、とりあえず直ぐに治めたいことありますよね。
そんな時には、次のことを試してみましょう。
- 牛乳や飲む
- 飲むヨーグルトを飲む
牛乳には胃酸を中和して粘膜を保護してくれる効果があり、胃痛をやわらげます。
飲むヨーグルトも同じ効果があります。
また市販の胃薬のなかには胃酸の分泌を抑え、粘膜を保護して一時的に痛みを緩和する薬があります。
その薬をお持ちでしたら飲みましょう。
しかし一時的に痛みが治まったとしても、原因を取り除かないと、再発や進行したりすることがあります。
ですので空腹胃痛を軽く見ずに、一度、消化器系の専門医療機関を受診しましょう。
スポンサーリンク
続きまして、空腹時に胃痛を招く十二指腸潰瘍の原因について見てみましょう。
2 空腹時の胃痛(十二指腸潰瘍)の原因
十二指腸潰瘍のおもな原因は次の2つで、合わせると全体の98%をしめるとされています。
- ヘリコバクターピロリ菌の感染
- 非ステロイド抗炎症薬(NSAIDs)投与
それでは個別に見てみましょう。
<1:ヘリコバクターピロリ菌の感染>
ピロリ菌が発見されたのは、今から33年前の1983年。
それ以前は胃潰瘍・十二指腸潰瘍の原因は、タバコやストレス考えられていました。
現在は研究により、ピロリ菌が発生原因である十二指腸潰瘍が95%です。
ピロリ菌は井戸水などの不衛生な水を飲むことで感染します。
現在、日本では上水道が完備されているため、自然界にピロリ菌は存在せず、人の胃の中にしかいません。
ですので、保菌者層は50歳以上が多く、50代で50%以上、30代で15~20%、20代だと10%以下になります。
ピロリ菌による潰瘍の発症リスクは約20倍。
この菌は胃の中で有害なアンモニアや毒素、活性酸素を作り出し、粘膜を傷つけます。
その状態で強力な消化液である胃酸にさらされると、胃や十二指腸に潰瘍が発生しやすくなると考えられています。
<2:非ステロイド抗炎症薬(NSAIDs)投与>
痛み止めや解熱剤として用いられる非ステロイド抗炎症薬(NSAIDs:エヌセッド)も、副作用として潰瘍を作る攻撃因子となります。
NSAIDs服用による潰瘍の発症リスクも約20倍。
エヌセッドはアスピリンやかぜ薬、関節リウマチの薬として使われています。
ここまで空腹時の胃痛への対処法と原因を見てきましたが、一番いいのは胃が痛くならない様にすることですよね。
それでは次に、空腹胃痛の予防法についてご紹介します。
スポンサーリンク
3 「空腹時の胃痛!」予防法
空腹時の胃痛は、ピロリ菌やエヌセッド以外の原因、ストレスや食生活でも起こります。
胃に負担をかけない生活をすることが空腹胃痛の予防につながります。
具体的には、
- 規則正しい時間に食事をする。
- 食べ過ぎないようにする。(腹八分目)
- 食事はゆっくりとよく噛んで食べる。
- 食後30分はゆっくりと休む。
- 肉や揚げ物を食べすぎない。
- タバコ・アルコールをひかえる。
- コーヒー・炭酸飲料をひかえる。
- 十分な睡眠時間を確保する。
- ストレスを溜めないようにする。
- 定期的な有酸素運動をする。
<ピロリ菌の保除菌者は除菌をおすすめ>
ピロリ菌に感染している可能性のある方(特に50歳代以上)は、検査をおすすめします。
慢性胃炎と診断されれば、保険適用でピロリ菌の検査・除菌ができます。
また保険を使わない自由診療でも、検査・除菌できる医療機関があります。
ピロリ菌の検査・除菌についての詳しい記事は、こちらをご覧ください。
記事タイトルにありますように、十二指腸潰瘍はそのまま放置すると危険な場合があります。
続きまして、その十二指腸潰瘍とはどういうものかについてご紹介させていただきます。
4 十二指腸潰瘍とは
十二指腸潰瘍は胃潰瘍と合わせて「消化性潰瘍」と呼ばれ、粘膜がえぐれて欠損した状態をいいます。

筆者作成
十二指腸潰瘍は消化器官の代表的な病気です。
患者数は減少傾向にあり、2011年で4万2000人(厚生労働省調査)
死亡者数も1990年まで減少し、その後横ばいがつづいています。
十二指腸潰瘍は若年層に多い傾向があり、患者には胃酸が出すぎる過酸症(かさんしょう)が多くみられます。
そのまま放置して潰瘍の欠損が進行すると、最悪の場合、十二指腸に穴が開いて緊急手術を要することもありますので注意が必要です。
十二指腸潰瘍の概要が分かる動画をご用意しましたのでご覧ください。
胃酸の出すぎなどにより、粘膜に炎症がおきると、粘膜は障害を受けます。
その度合いが浅い場合を「びらん」と呼び、
深い場合を「潰瘍」と呼びます。

筆者作成
1:粘膜表面が欠損した状態(びらん)
2:組織欠損が粘膜筋板まで達した状態(潰瘍)
3:組織欠損が粘膜下層まで達した状態(潰瘍)
4:組織欠損が固有筋層をぬいた状態(潰瘍)
十二指腸潰瘍の発症にはストレスや食習慣、ピロリ菌などが関与しているといわれています。
5 十二指腸潰瘍の症状
十二指腸潰瘍の代表的な症状は「胃やみぞおちの痛み」で、空腹時や夜間~明け方に多くみられます。
痛みの強さは無痛から激痛まで。
無痛も2~3割と多く、気づきにくい分、注意が必要です。
<胃痛以外の症状>
十二指腸潰瘍の症状として、空腹時の胃痛以外にも次の症状がみられます。
- 胸やけ
- げっぷ
- 背中の痛み
- 胃の不快感
- 腹部膨満感
- 嘔吐
- 突然の吐血・下血
- 黒色便
吐血や下血をする段階では、潰瘍がかなり悪化していますので、そうなる前に病院で診てもらう必要があります。
6 十二指腸潰瘍の検査・診断
<問診>
十二指腸潰瘍の問診では、以下のことが聞かれます。
- 消化性潰瘍(十二指腸潰瘍・胃潰瘍)の既往歴
- 非ステロイド抗炎症薬(NSAIDs)の使用状況
- ヘリコバクターピロリ菌検査歴
<検査・診断>
十二指腸潰瘍の検査には、内視鏡検査とX線造影検査が行われますが、内視鏡検査はより診断精度の高い検査が可能です。
<上部消化管内視鏡検査>
以前は「胃カメラ」と呼ばれていました。
内視鏡検査は飲み込むときに少しつらい検査ですが、潰瘍の状態や出血の有無を直接みることができるので、十二指腸潰瘍の診断には最も有効な検査です。
また必要に応じて組織の一部を採取することもできるため、胃がんとの識別やピロリ菌の有無を調べる生検が可能です。
<X線造影検査>
通称バリウム検査と呼ばれていて、X線を通さない硫酸バリウムの乳化剤を飲んで、X線撮影をします。
通常のX線検査と違って、バリウムと発泡剤を服用します。
内壁に付いたバリウムによって、明暗のはっきりとした二重造影となり、消化管粘膜の細部まで撮影できます。
十二指腸潰瘍があると、そのえぐれた部分にバリウムのたまり(ニッシェ)がみえたり、十二指腸球部の変形がみられます。
7 十二指腸潰瘍の治療
十二指腸潰瘍の治療は薬を用いた内科的治療がメインです。
最近の潰瘍治療薬はよく効くので、薬物療法でほとんど治ります。
<潰瘍治療薬>
胃酸分泌抑制薬:胃や十二指腸の粘膜を刺激する胃酸の分泌をおさえる薬です。
胃粘膜保護薬:胃の粘膜をまもる薬で、胃粘液の分泌をうながし、血流を改善します。
上記の薬を併用することにより、さらに治療効果が上がります。
<原因療法>
十二指腸潰瘍の原因であるピロリ菌の除菌は、潰瘍の原因を取りのぞき、再発を抑えるために重要です。
一般的な除菌治療法は、胃酸分泌抑制薬と2種類の抗菌薬(抗生物質)を1週間飲みます。(一次除菌)
一次除菌で除菌しきれなかった場合、さらに1週間内服します。(二次除菌)
- 一次除菌成功率:70%
- ニ次除菌成功率:95%
2015年に胃酸分泌抑制薬の新薬「ボノプラザン(商品名:タケキャブ)」が発売されて、さらに除菌成功率が上がってきています。
また十二指腸潰瘍のもう一つの原因である非ステロイド抗炎症薬(エヌセッド)の服用をやめることも原因療法として大切です。
関節リウマチなどの患者さんで、服用中止ができない場合は、胃粘膜を補充する薬が投与されます。
8 まとめ
ここまでご覧いただき、ありがとうございます。
それでは最後に、今回のポイントをまとめます。
<空腹時の胃痛!応急対処法>
- 牛乳や飲む
- 飲むヨーグルトを飲む
<空腹時の胃痛!予防法>
- 規則正しい時間に食事をする。
- 食べ過ぎないようにする。(腹八分目)
- 食事はゆっくりとよく噛んで食べる。
- 食後30分はゆっくりと休む。
- 肉や揚げ物を食べすぎない。
- タバコ・アルコールをひかえる。
- コーヒー・炭酸飲料をひかえる。
- 十分な睡眠時間を確保する。
- ストレスを溜めないようにする。
- 定期的な有酸素運動をする。
9 記事を書き終えて
いかがでしたでしょうか?
参考になりましたでしょうか?
十二指腸潰瘍からくる空腹時の胃痛は人によって痛みの強さが異なります。
あまり痛くないと思って放置しておくと、潰瘍から癌を発症するケースもあります。
空腹時に胃痛やみぞおち痛、胸やけなどを感じたら、早目に消化器系の専門医療機関の受診をおすすめします。
10 おすすめ関連記事
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
(※記事内容の実施に当たりましては、読者様の自己責任により、安全性・有用性を考慮いただいた上で、ご活用お願い申し上げます。)
関連記事
-
-
「胃がキリキリ痛いのに薬が無い!」【応急対処法】
胃がキリキリ痛いのに薬が切れていることってありますよね! 今回はそういう時の「6 …
-
-
胃痛の原因がポリープ? 胃ポリープの原因と予防法
空腹時や食後に胃痛になることありませんか? 胃痛の原因はたくさんあ …
-
-
胃痛で胃カメラ検査を受けたら慢性胃炎を発見!【体験談】
「胃が痛い! 食べ過ぎかな?」 「また? 一度 胃カメラ飲んで、しっかり調べても …
-
-
腹痛! あと1時間遅かったら助からなかった体験談
今回は20年前に父が体験したこわい腹痛について書かせて頂きます。 それは自動車事 …
-
-
胸焼け、逆流性食道炎で眠れない! 私の改善体験談
寝ようとしてベッドに入ると胸焼けになることありませんか。 私は半年ほど前から時々 …
-
-
「その腹痛!原因はお寿司?」 胃壁にもぐり込む寄生虫
「お寿司を食べた後の腹痛ですか?」 「原因はもしかして寄生虫かもしれません!」 …
-
-
ピロリ菌の薬で副作用が出た!【1週間の体験談】
ピロリ菌の薬には副作用があります。 今回は、私の体験した1週間の副作用をご紹介し …