咳止めは飲んだほうがいいの?飲まないほうがいいの?
2017/04/21
止まらない咳、しつこい咳はつらいですよね!
寝ているときの咳なおさらです´_`。
私も時々寝る前に咳が止まらなくなって、なかなか寝付けなくてつらいことがあります。
咳止めを飲んで止めたいところですが、
場合によっては咳止めを飲まないほうがいいケ-スもあるそうですので調べてみました。
咳止めを飲むべきか?、また咳止め薬がよくないと思っている方の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
【目次】
1 咳はなぜ出るの?
咳は肺内の細気管支内や、気管支内の異物や「たん」を外に出すための生理的な反射です。
咳をコントロ-ルしているのが脳にある咳中枢で、気管支に異物や菌が入ったときに指令を出して、咳がでます。
2 咳止め薬の種類
咳止め薬には大きく分けて2種類あります。
【中枢性鎮咳剤】
脳の咳中枢に直接働いて咳を止めます。
乾いた咳や普通のかぜからくる咳を止めるときに処方される薬です。
「たん」がつまる症状の肺炎などには処方されません。
【末梢性鎮咳剤】
これは気管支などに作用して、咳を止める薬です。
薬の作用で気管を広げ、過敏な反応を鎮めて咳を止めると考えられています。
末梢性咳止めは湿った咳や気管支炎に処方されます。
3 咳止めを飲んだ方が良いと思われるケ-ス
① ひどく咳き込んで眠れない時。
② 咳で食べたものを吐いてしまう。(体の抵抗力を弱めてしまうため)
③ 咳で息苦しくなり、日常生活に支障が出る。
④ 咳で背中や胸が筋肉痛になる。
4 咳止めを飲まない方が良いと思われるケ-ス
① 鼻カゼからくる軽い咳で、マスクで緩和できる場合・・・(抵抗力を高めてカゼを治しましょう。)
② 喘息(ぜんそく)で「たん」がでる場合・・・(喘息発作により気管支が狭くなります。咳止めで咳を抑えると「たん」がたまり、さらに気管支が狭くなり、苦しくなってしまいます。このケ-スでは気管支拡張剤や去痰剤が処方されます。)
③ 咳が出にくい・・・(咳反射が低下している人)
スポンサーリンク
5 咳反射の低下とは
咳をコントロ-ルしているのが脳にある咳中枢です。
この咳中枢の機能が低下すると、咳反射も低下し、咳が出にくくなります。
6 咳反射が低下している人になぜ咳止めが良くないの?
咳反射が低下して咳が出にくくなっている人が、咳中枢に働く咳止めを飲むと、さらに咳が出なくなります。
そうなると肺の気管支に入った菌や異物を排出することができなくなり、肺炎になる危険性が増します。
スポンサーリンク
7 咳反射の低下を調べる方法
咳反射の低下を自分で直接調べる方法はありませんが、飲み込み機能の低下を調べる下記の試験で推測できます。
<反復唾液嚥下試験(はんぷくだえきえんげしけん)>
まず口の中に何もないことを確認しましょう。
最初に唾液で口の中を湿らせます。
30秒間に唾液を何回飲み込めるかを数えましょう。
年配者の平均回数は6回です。
3回以下の場合、異常と判断されます。
このテスト以外にも食後に声がかすれる、食事中のむせ込みが多い、などの場合も咳反射が低下している可能性があります。
<最後に>
咳が出る原因はいくつかあります。
夜中に出る咳とたんには心臓が原因の危険な症状もあります。
別記事でご紹介していますので、あわせてご覧下さい。
自己判断で市販の咳止めを飲むと、かえって体に良くないこともあります。
やはり信頼できるよいお医者さんを探して、診てもらうことが大切です。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
(記事内容の実施に当たりましては、読者様の自己責任により、安全性・有用性を考慮いただいた上で、ご活用お願い申し上げます。)
関連記事
-
-
「足がチクチク痛い!」原因は【怖い帯状疱疹】かも!
「足が急にチクチク痛くなり始めた!」´_`。 それは片方の足ですか? そんな痛み …
-
-
おしりの「しこり」は【悪性軟部腫瘍】の可能性あり!
おふろでおしりにしこりを発見! 良性か悪性か気になりますよね! お尻にできるしこ …
-
-
後頭部の頭痛は 血管の内側が剥がれている可能性あり!
頭痛、特に後頭部から首の後ろにかけて痛むことありませんか。 その痛みが数日続く場 …
-
-
頬のしこりは悪性脂肪肉腫の可能性あり!
洗顔時に頬にしこりを発見! 良性か悪性か気になりますよね! 頬にできるしこりの多 …
-
-
肘にしこりを発見! それは【悪性軟部腫瘍】の可能性あり!
おふろで肘にしこりを発見! 気になりますよね! 肘にできるしこりの殆どは良性です …
-
-
貧血・立ちくらみの原因は【消化管出血】の可能性あり!
「最近なんだか“立ちくらみ”がする!」 「貧血なのかな?」 そう思われたことあり …
-
-
「クレアチニンを下げる方法!」私の実践したこと【体験談】
クレアチニンが上がってきてませんか? 私は2年前に「要検査レベル」まで上がってし …
-
-
【親知らず抜歯体験談】後悔したことと良かったこと
「この親知らずは抜いた方がいいかもしれませんね」 「やっぱりそうですか」 先生と …
-
-
PET-CT検査の注意点「前日の食事時間は?」体験談より
先日、私の父は悪性リンパ腫を発症し、専門の病院でPET-CT検査を受けました。 …
-
-
太もものしこりは【悪性軟部腫瘍】の可能性あり!
おふろで太ももにしこりを発見! 良性か悪性か気になりますよね! 太ももにできるし …