「胸がチクチク痛い!」それは【怖い帯状疱疹】の可能性あり!
2018/07/08
その「胸のチクチク痛」は胸の片側ですか?
片側の場合、帯状疱疹の可能性があります。
私の父は帯状疱疹の後遺症で箸が持てません。
帯状疱疹は後遺症が怖い病気´_`。
この病気は年配の方に多いですが、若い方も発症します。
年代別発症率は40代で約10%、20代が約8%ですが近年増加傾向です。
帯状疱疹は早期治療が大切。
今回は胸を例に、ともすると怖い帯状疱疹の初期症状と早期対処が大切な理由を中心にお伝えします。
スポンサーリンク
1 胸の帯状疱疹の初期症状
まず最初に帯状疱疹の初期症状が出やすい部位(発症しやすい部位)をご紹介します。
<帯状疱疹は胸が一番発症しやすい!>
帯状疱疹は多くの部位で発症しますが、中でも一番発症しやすい部位が胸です。
下のイラストをご覧ください。

筆者作成
胸が約31%と最も発症しやすい部位となっています。
それでは本題の初期症状です。
<胸の帯状疱疹の初期症状>
右胸もしくは左胸に「チクチク」した痛みが出たら、帯状疱疹の可能性があります。
帯状疱疹は体の片側に出るのが特徴。
胸に出る帯状疱疹の初期症状はチクチク痛以外にも、
・違和感
・モゾモゾ感
・かゆみ
・しびれ
・ピリピリ痛
・刺すような痛み
などがあり、個人差があります。
赤い発疹が出る数日~1週間前のこのような初期症状を「前駆痛」(ぜんくつう)といいます。
また胸の帯状疱疹の前駆痛は、人によっては脇や背中、お腹に移動する場合があります。
<症状は急に出ます>
帯状疱疹を起こすウイルスは普段、神経節に潜んでいて、免疫力が落ちた時に活動を始めます。
ですので、上記の症状は急に出ます。
胸が痛くなった場合は、「胸神経」(鎖骨の下からへそにかけて)をつたってウイルスが活動し始めたパターンです。
<右胸もしくは左胸が急に痛み出したら、皮膚科へ>
胸の片側に上記の前駆痛を感じたら早目に皮膚科で診てもらいましょう。
「虫刺され」や「かぶれ」と思い込んで治療が遅れると、後遺症が残る場合があります。
軽く考えずに直ぐに診てもらいましょう。
スポンサーリンク
では帯状疱疹はなぜ早期対処が大切なのでしょうか?
対処が遅れると出る後遺症のメカニズムについて見てみましょう。
2 なぜ早期対処が大切なの?
帯状疱疹の早期対処が大切な理由は、帯状疱疹を早く治すためですが、実はそれ以上に大切な理由があります。
それは「つらい後遺症を避けるため!」です。
<帯状疱疹は後遺症が怖い病気!>
帯状疱疹の怖いところは後遺症!
中でも「帯状疱疹後神経痛」は長期間にわたって痛みが残る、つらい神経痛です。
痛みが残る期間は、治療が開始された時期や重症度、年齢などによって異なりますが、数ヶ月~数年、中には10年以上激痛が続くこともあります。
私の父は痛みは無くなりましたが、後遺症で右手の薬指と小指がしびれて力が入らず、箸が持てません。
<帯状疱疹後神経痛はなぜ痛みが続くの?>
帯状疱疹による痛みは、早目にしっかり治療すれば、通常、1~2ヶ月程度で消えるケースが多いです。
しかし痛みが3ヶ月以上続く場合、「帯状疱疹後神経痛」と診断されます。
帯状疱疹後神経痛の痛みが続く理由は、帯状疱疹によって起きた炎症で「神経が損傷」したためです。
帯状疱疹による痛みは、神経に炎症が発生していることによって感じる痛み!
それに対して帯状疱疹後神経痛の痛みは、炎症で損傷してしまった神経によって起こる神経痛なのです。
簡単に言いますと、
- 帯状疱疹:炎症そのものの痛み
- 帯状疱疹後神経痛:炎症による神経損傷からくる痛み
この違いです。
神経の損傷が治るまでに時間がかかるため、痛みが続くのです。
それでは次に、具体的になぜ治療を急がねばならないかを見ていきましょう。
<後遺症のリスクを下げるためには3~5日以内に対処>
帯状疱疹の原因はウイルスです。
このウイルスに効く薬は抗ウイルス剤!
ウイルスと聞くと、インフルエンザをイメージされる方が多いと思います。
ご存知のように、インフルエンザに効くタミフルは、発症から48時間以内に飲まないと効果がありません。
同じように、帯状疱疹の薬も発症から3~5日以内に飲まないと効果がありません。
なぜならば、抗ウイルス剤は、ウイルスを死滅させるのではなく、発病初期のウイルスの増殖を抑える薬だからです。
ですので、発病初期に薬でウイルスの増殖を抑えて、神経の損傷を少なくすることが大切なのです。
スポンサーリンク
3 胸の帯状疱疹と勘ちがいされやすい病気
胸がチクチク痛む病気は、帯状疱疹以外にもあります。
- 心臓神経症
- 肋間神経痛
それぞれの症状の特徴を見てみましょう。
<1 心臓神経症の症状>
心臓神経症の痛みも「チクチク・ズキズキ」といった痛みで帯状疱疹と少し似ていますが、痛みが出る範囲が左胸の狭い部分に限られています。
(※帯状疱疹は右胸にも発症します)
【心臓神経症に特徴的な症状】
- 痛む範囲が左胸のみ
- 手で押すと痛みが強くなる
- 痛みは安静時に現れる
また心臓神経症は左胸のチクチク痛以外にも次の症状が出ることがあります。
- 動悸
- 息切れ
- めまい
- 頭痛
- 耳鳴り
- 手足のしびれ
< 2肋間神経痛の症状>
肋間神経痛とは名前の通り、肋骨沿いに通る肋間神経に痛みを感じる神経痛です。
肋骨は背骨から左右に伸びているため、右か左のどちらかに症状がでます。
【痛む部位は?】
- 胸の片側
- 背中
- 心臓の近く
- あばら
- 片方の脇腹
- 脇の下
【痛みの感じ方は人によって異なります】
- 急にチクチク刺すような痛みを感じる
- 瞬間的に痛みが走って消えることも
- 痛みが数分続く場合もある
- 痛みの強弱に波があり、繰り返すことも
【どういう時に痛みが出やすいか?】
- 上半身をねじったとき
- 背伸びをしたとき
- イスから立ち上がったとき
- 咳やくしゃみをしたとき
- 深呼吸をしたとき
- あくびをしたとき
また肋骨の下を押すと痛みが出るという人もいます。
このように肋間神経痛は胸に動きや負荷がかかったときに痛みが出やすいという特徴があります。
以上、心臓神経症と肋間神経痛の特徴は、帯状疱疹との識別に参考になりますが、まぎらわしい症状もあります。
大切なのは自己判断で終わらせずに、チクチク痛が出たらまず先に皮膚科で診てもらうのがよいかもしれませんね。
4 まとめ
それでは最後に、今回のポイントをまとめます。
<胸の帯状疱疹の初期症状>
下記の症状が急に胸の片側にでる
- チクチク痛
- 違和感
- モゾモゾ感
- かゆみ
- しびれ
- ピリピリ痛
- 刺すような痛み
<早期対処が大切な理由>
帯状疱疹の後遺症を避けるためには、薬を発症から3~5日以内に飲んだほうがよい。
<胸の帯状疱疹と勘ちがいされやすい病気>
- 心臓神経症
- 肋間神経痛
5 記事を書き終えて
いかがでしたでしょうか?
参考になりましたでしょうか?
今回、帯状疱疹の記事を書こうと思ったきっかけは父の発病です。
父は治療開始が遅れたため、残念ながら後遺症が残ってしまいました。
右手の薬指と小指がしびれて力が入らず、箸がもてません。
お刺身を食べる時もフォークを使って突き刺して食べています。
初期症状が出た時に私に帯状疱疹の知識があれば、こうならなくても済んだかもしれないと後悔しています。
読者様には本記事及び、次項の関連記事を参考にしていただき、もし帯状疱疹にかかったとしても、辛い後遺症にならなくて済むことを願っています。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
(※記事内容の実施に当たりましては、読者様の自己責任により、安全性・有用性を考慮いただいた上で、ご活用お願い申し上げます。)
6 おすすめ関連記事
関連記事
-
-
オキシトシンを増やす【2つのお手軽マッサージ】をご紹介!
ストレスや不安で眠れないことありませんか? そんな時は癒しホルモン「オキシトシン …
-
-
抜歯時に笑気ガス麻酔はおすすめです!【体験談】
歯医者さんは苦手ですか? 私は苦手です。 というより「苦手でした」 先日、私は親 …
-
-
汗をかく効果!【汗かく有酸素運動】の27の効果
「運動で汗をかくことは体にいい!」ということはなんとなく分かってらっしゃる方が多 …
-
-
ふくらはぎの「しこり」は【悪性軟部腫瘍】の可能性あり!
ふくらはぎにしこりができると良性か悪性か気になりますよね! ふくらはぎにできるし …
-
-
おしりの「しこり」は【悪性軟部腫瘍】の可能性あり!
おふろでおしりにしこりを発見! 良性か悪性か気になりますよね! お尻にできるしこ …
-
-
健康診断前にクレアチニン値を悪化させる行為【体験談】
健康診断でコレステロールや尿酸値を気にされる方は多いと思いますが、腎臓機能の数値 …
-
-
子宮全摘・開腹手術後に「下痢」! その原因と対策
妻は1年半前に子宮筋腫で子宮全摘手術を受けました。 手術後、すぐに下痢になりまし …
-
-
肩の腫れは【悪性:骨肉腫】の可能性あり!
最近、肩が腫れてきたみたい! 気になりなすよね! 肩の腫れは、その …
-
-
「コロコロ便が続く!」その原因と対策!
コロコロ便が続いていませんか? コロコロ便は便秘の一種!´_`。 便秘は肌荒れや …
-
-
椎間板ヘルニアはどんな痛み?「こんな痛み」体験談
「急に腰に痛みが・・・!」 辛いですよね! 重い物を持った時などに急に腰が痛くな …