車のキーの電池交換はどこで? 自分で接触不良を防ぐ方法で交換しましょう!
2018/08/06
車のキーの電池交換は、ディーラーさんが基本ですが、自分で「接触不良を防ぐ方法」で電池交換してみませんか?

筆者撮影
電池の接点は、長く使っているとサビてきます´_`。
サビると、接触不良(電気が通らなくなる)を起こし、電池の電力が残っているのに動作しなくなります。
よくあるのが、テレビのリモコン!
ボタンを押しても、電源が入らなかったり、チャンネルが変わらなかったりしたことありませんか?
車のキーも同じで、接点がサビて、電池の接触不良を起こす可能性があります。
今回は、車のキーの電池交換を自分でする時に、「ついでに電池の接触不良を防ぐ」方法をご紹介します。
簡単な方法ですので、是非参考にして下さい。
(※この方法の実践に当たりましては、自己責任でお願いします)
スポンサーリンク
【目次】
1 車のキーの電池交換を自分で!【接触不良を防ぐ方法】で交換しましょう!
それではさっそくご紹介します。
<1:ご用意いただく物です♪>
ご用意いただく物は、

筆者撮影
- 車のキー
- 新品電池
- プラスとマイナス精密ドライバー
- 綿棒
- 接点復活スプレー
それぞれ個別にご紹介します。
【1:車のキー】
今回はスズキアルトのリモコンキーです。
電池蓋が+ネジで止まっているタイプです。
【2:新品電池】
車のキーの電池は機種によって、電池のタイプが異なります。
買いに行くまえに、取扱い説明書を見るか、キーの電池蓋を開けて、電池に書かれている品番を確認しましょう。
スズキアルトはCR1220でした。
今回は百均(ダイソー)で買いました。(2個入り)
ホームセンターでも300円くらいで売っています。
【3:プラスとマイナス精密ドライバー】
百均(100円)やホームセンターで売っています。
1セット持っていると便利ですよ♪
【4:綿棒】
接点復活剤を付けるのに使います。
普通の綿棒でOKです。
【5:接点復活スプレー】
ホームセンターやネットで入手できます。(500円位)
1本買っておくと、テレビやエアコンのリモコンの接点復活に便利です。
<2:電池蓋を開けましょう♪>

筆者撮影
スズキアルトは+ネジで止まっていますので、プラスの精密ドライバーで開けます。
(スライド式やパッチン式で止まっているタイプもあります)
<3:電池を外しましょう♪>

筆者撮影
外す前に、新品電池をはめる時のために、+-のどちらが上になっているかを覚えておきましょう。
マイナス精密ドライバーを使って、ボタン電池を外します。
電池のふちを止めている爪を折らないよう、優しく外しましょう。
<4:綿棒に接点復活剤を付けましょう♪>

筆者撮影
写真のように、スプレーに細いノズルを付けて、綿棒の先端に接点復活剤を少しスプレーしましょう。
<5: 接点をこすりましょう♪>

筆者撮影
接点復活剤を付けた綿棒で、写真のように、リモコンキーの電池接点(―極)を軽くこすりましょう。
これで、錆び落としと、サビ予防ができます。
(+極は小さく、綿棒が入りませんのでやめましょう)
<6:電池をはめましょう♪>
【重要】:新品電池を触る前に、石鹸でよく手を洗い、よく乾かしましょう。
※手の汗や水が新品電池に付くと、サビを招きます。

筆者撮影
+-を間違えないようにしましょう。
また、電池を押さえる爪が折れやすいので、優しくセットしましょう。
<7:蓋を閉じましょう♪>
電池蓋を閉じて終わりです。
ネジが外れないよう、しっかり閉めましょう。
スポンサーリンク
2 自分で車のキーの電池交換をする時の【注意点】
自分で車のキーの電池交換をする際に、注意が必要な点をまとめてみました。
①:電池蓋が開かなかったり、壊す心配がある場合には、ディーラーさんに電池交換をお願いしましょう。
②:電池を買いに行く前に、品番を確認しましょう。
③:電池を外す前に、+-のどちらが上になっているかを覚えておきましょう。
④:電池を外したり、はめる時には、電池を押さえる爪が折れないように気をつけましょう。
⑤:新しい電池を触るときには、石鹸でよく手を洗い、よく乾かしましょう。
⑥:新しい電池は、+-を間違えないようにセットしましょう。
⑦:電池蓋を閉じるときには、ネジが外れないようにしっかり閉めましょう。
スポンサーリンク
ご存知のように、車のリモコンキーは、電池が完全に無くなっても鍵を使ってドアをロックできます。
でも、せっかく便利なリモコンですので、常に使えた方がいいですよね!
では車のキーの電池は、どのタイミングでかえればいいのでしょうか。
3 車のキーの電池交換はいつ?
車のキーの電池寿命は、およそ1~2年とされています。
電池残量が少なくなってくると、車の近くに行かないと施錠・開錠ができなくなります。
そのまま使い続けると、まったく反応しなくなります。
ですので、「ちょっと距離が短くなった?」と思った時がかえ時です。
4 ディーラー電池交換の相場
車のキーの電池交換は、ディーラーさんが基本です。
ディーラーで車のキーの電池交換をお願いすると、手数料込みで、およそ1000円が相場です。
今回のように、百均の電池を使って自分で交換すれば、50円で済みます。
1/20で交換できるんですね!
5 車のキーの電池の消耗を早める置き場所
車のキーの電池は、電磁波を発生する機器のそばに置くと、電池の消耗を早めます。
普通に使うと1~2年もつ電池が、2~3ヵ月で無くなることも。
電磁波を発生する機器は、
- テレビ
- パソコン
- ゲーム機
- 携帯電話
- 電子レンジ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- 炊飯器
- ホットカーペット
などです。
これらの機器のそばにキーを置く場合は、1メートル以上離して置きましょう。
また車のキーを持ち歩くときも、スマホと同じポケットに入れないようにしましょう。
6 まとめ
ここまでご覧いただき、ありがとうございます。
それでは最後に、今回のポイントをまとめます。
- 車のキーの電池交換はどこで?⇒基本はディーラーさんで(1000円前後)
- 百均の電池を使って、車のキーの電池交換を自分でやると50円で済みます。
<自分で車のキーの電池交換をする時の注意点>
- 電池蓋が開かなかったり、壊す心配がある場合には、ディーラーさんに電池交換をお願いしましょう。
- 電池を買いに行く前に、品番を確認しましょう。
- 電池を外す前に、+-のどちらが上になっているかを覚えておきましょう。
- 電池を外したり、はめる時には、電池を押さえる爪が折れないように気をつけましょう。
- 新しい電池を触る前に、石鹸でよく手を洗い、よく乾かしましょう。
- 新しい電池は、+-を間違えないようにセットしましょう。
- 電池蓋を閉じるときには、ネジが外れないようにしっかり閉めましょう。
※車のキーの電池交換を自分でする時には、ついでに、接点復活剤を使って、電池の接触不良を予防するのがおすすめです。
スポンサーリンク
7 記事を書き終えて
いかがでしたでしょうか?
参考になりましたでしょうか?
上記の注意点を読むと、「ちょっと心配!」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実際にやってみると、意外と簡単ですよ♪
接点のメンテナンスを含めて、10分以内で終わると思います。
車のリモコンキーに限らず、電池を使うリモコンは、電池の接点が錆びて、接触不良を起こすことがあります。
下の関連記事で、テレビのリモコンなどの接触不良を直す方法をご紹介していますので、宜しかったら是非ご覧ください。
8 おすすめ関連記事
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
(※記事内容の実施に当たりましては、読者様の自己責任により、安全性・有用性を考慮いただいた上で、ご活用お願い申し上げます。)
関連記事
-
-
リモコン接触不良!【電池の接触不良】を直す3つの方法
「あれ? 電源が入らない!」 「リモコンが故障したかな?」 テレビのリモコンの「 …
-
-
窓の結露! 安く簡単に抑える方法【動画付】
寒い時期の「窓の結露」はなんとかしたいですよね。 結露は健康にも住宅にもよくあり …
-
-
おしゃれな「イヤホン断線予防法」 簡単・かわいい!
「あれ? イヤホンの左の音が聴こえなくなった!」 「買って まだ半年くらいなのに …
-
-
自転車の空気が抜ける! 虫ゴムを差しやすくする方法で交換しましょう
「おかしいなあ、こないだ空気入れたばかりなのに・・・」 こんな感じ …
-
-
イヤホン断線寸前、プラグの保護カバ-が切れたらすぐに自分で直しましょう。
イヤホンを長く使っていると、下の写真のようにプラグのコード保護カバ-(ブッシング …
-
-
「靴底はがれ修理を自分で!」 超強力接着剤SUを使う方法
「あれ? 靴底がはがれた?!」 お気に入りの靴の靴底がはがれてしまうことあります …
-
-
寝室の冷房は”ユニークな方法”で【超快適に!】
「寝る時のエアコンの風が苦手!」 そう感じる方は少なくないと思います。 私もその …
-
-
フェリーや車で酔わない方法【他に無い裏ワザ】
「今日はフェリーに乗るけど、船酔いしないかしら・_・?」 みなさん船や車に乗ると …
-
-
騒音で眠れない時に 寝やすくする方法【他にない方法】
夜中に隣室から響く足音やドアの開閉音。 壁や天井から聞こえる騒音で眠れないとつら …
-
-
オキシトシンを増やす【2つのお手軽マッサージ】をご紹介!
ストレスや不安で眠れないことありませんか? そんな時は癒しホルモン「オキシトシン …