肩の腫れは【悪性:骨肉腫】の可能性あり!
最近、肩が腫れてきたみたい!
気になりなすよね!
肩の腫れは、その殆どは四十肩などによる腫れで、あまり心配する必要はありませんが、
ごく稀に悪性のケースがあります。
悪性の腫れ「骨肉腫」は早期対処が必要。
ですので、腫れの具合を自分でみて「もしかして悪性?」と疑えることが大切になります。
今回は、肩の悪性しこり:【骨肉腫】が疑われる初期症状を中心に、
肩の骨肉腫の対処法などについて分かりやすくお伝えします。
スポンサーリンク
【目次】
1 骨肉腫の初期症状
それではさっそく本題です。
骨肉腫は、別名「悪性骨形成性腫瘍」と呼ばれています。
骨肉腫のできやすい部位は膝に近い上下の骨、大腿骨やすねの骨で、全体の約60%。
続いて股関節周辺(15%)と肩関節周辺(10%)の骨です。
肩の骨肉腫の初期症状は分かりにくいですが、以下の症状がでやすいとされています。
・肩の腫れ
・肩の骨の痛み
・肩の違和感
・肩周辺に熱を感じる
・筋肉痛のような痛み(運動中や運動後)
症状が少し進むと、
・骨にしこり(腫瘍)ができる
・関節が曲がりにくくなる
・関節を曲げると痛む
小児の場合、手足を動かしたり運動するのを嫌がることがあります。
さらに進行すると痛みが強くなり、骨がもろくなって骨折しやすくなります。
症状が出てから数週間たっても上記のような初期症状が消えない場合は、念のために検査を受けることをお勧めします。
スポンサーリンク
続きまして、骨肉腫とはどういう病気なのか?
またその原因や治療法などについてご紹介します。
2 骨肉腫とは
骨肉腫、別名:悪性骨形成性腫瘍(あくせいこつけいせいせいしゅよう)は、日本国内で年間約200人が発病します。
若者に多い傾向があり、患者の約6割が5~24歳。
骨肉腫の種類によっては、進行スピードが速い物があり、腫瘍が数週間で倍の大きさになるものもあります。
またこの種の骨肉腫は、転移しやすいのが特徴で、
- 肺
- 肝臓
- リンパ節
- 他の骨
などに転移するケースが多いとされています。
骨肉腫と診断されると、以前は足や腕を切断することが多かったですが、近年では抗がん剤や医療技術の進歩により、部分切除する方法へ変わってきています。
5年生存率も上がってきており、以前は10~15%でしたが、現在は65%以上の患者が治るとされています。
スポンサーリンク
3 骨肉腫の原因
骨肉腫の原因は、まだはっきりとは解明されていませんが、疑われている因子として、
- 化学物質による遺伝子変異
- 放射線被ばく
- ウィルス
- 骨Paget病による発病
などがあります。
4 骨肉腫の受診科と検査・診断
<骨肉腫の受診科>
骨肉腫が疑われる場合は、骨軟部腫瘍の専門科のある病院を受診しましょう。
肩の腫瘍が週単位で大きくなるようでしたら、初回から専門医療機関の受診をおすすめします。
<骨肉腫の検査・診断>
骨肉腫の診断には以下の検査が行われます。
- 血液検査
- 病理組織検査(生検):腫瘍の一部を採取し、顕微鏡で検査
- レントゲン検査
- MRI検査:病巣の広がりを確認するのに有効
- 骨シンチグラフィー:全身への転移を調べる
- PET-CT検査:病期診断に有用
5 骨肉腫の治療法
昭和55年以前は骨肉腫と診断されると、腫瘍のある脚や腕を切断するケースが多かったですが、ここ数十年の画像検査や抗がん剤などの進歩により、部分的に切除する患肢温存手術(かんしおんぞんしゅじゅつ)が行われるようになりました。
骨肉腫の基本的な治療法は、
- 外科手術
- 抗がん剤治療(多剤併用化学療法)
悪性度が高い骨肉腫の場合、抗がん剤がよく効くため、抗がん剤→手術→抗がん剤といった治療も選択されます。
スポンサーリンク
ここまで肩の腫れが症状として出る骨肉腫について見てきましたが、肩に発生する腫れの殆どは別の腫れです。
悪性との違いを知る意味で、別の疾患による肩の腫れも見てみましょう。
6 肩の腫れ:四十肩・五十肩
肩の腫れの原因として多いのに「四十肩・五十肩」があります。
正式名は「肩関節周囲炎」。
名前の通り40~60代に多く発症しますが、近年では30代で発症する方も増えてきています。
よくある肩こりは「筋肉疲労」が原因で、四十肩・五十肩とはまったく別物です。
<四十肩・五十肩の症状>
四十肩・五十肩のおもな症状は、
- 急に肩に激痛が走る
- 肩が腫れる
- 腕が上がりにくくなる
<四十肩・五十肩の原因>
四十肩・五十肩の原因ははっきりとは解明されていませんが、疑われている因子は、
- 加齢による血流の悪化
- 加齢による腱や筋肉の質的変化
<四十肩・五十肩は何科で診てももらえばいいの?>
四十肩・五十肩を疑ったら整形外科で診ていただきましょう。
関節や骨、筋肉やじん帯に異常がないか診察します。
検査の結果、四十肩・五十肩でない場合もありますので、個人の診療所よりも大きな病院の整形外科の方がおすすめです。
7 肩の腫れ:石灰性腱炎
石灰性腱炎(せっかいせいけんえん)とは、肩の腱内部に「リン酸カルシウム」が結晶化、沈着して発生する炎症です。
別名、
- 石灰沈着性腱板炎(せっかいちんちゃくせいけんばんえん)
- 石灰沈着性腱炎(せっかいちんちゃくせいけんえん)
とも呼ばれています。
好発年齢は四十肩・五十肩と同じく、40~50代。
女性に多い傾向があります。
<石灰性腱炎の症状>
石灰性腱炎のおもな症状は、
- 肩に激痛が走る
- 肩の腫れ
- 肩が動かせなくなる
<石灰性腱炎の原因>
石灰性腱炎の原因として考えられているのが、カルシウムの不足です。
カルシウムが体内に不足すると、骨から取り出して血中に取り込みます。
その後、使用されずに余ったカルシウムは、肩などの痛んだ部分に沈着し、やがて硬く石灰化すると考えられています。
<石灰性腱炎は何科で診てももらえばいいの?>
石灰性腱炎を疑ったら、整形外科で診ていただきましょう。
おもな治療法は、
- 注射による石灰の吸引(急性の場合)
- 消炎鎮痛剤の内服
- ホルモンや麻酔剤の注射
- 温熱療法(入浴・ホットパック)
- 運動療法(リハビリ)
8 まとめ
ここまでご覧いただき、ありがとうございます。
それでは最後に今回のポイントをまとめます。
<骨肉腫の初期症状>
- 肩の腫れ
- 肩の骨の痛み
- 肩の違和感
- 肩周辺に熱を感じる
- 筋肉痛のような痛み(運動中や運動後)
<症状が進むと>
- 骨にしこり(腫瘍)ができる
- 関節が曲がりにくくなる
- 関節を曲げると痛む
- 小児の場合、手足を動かしたり運動するのを嫌がることがある
<骨肉腫を疑ったら何科>
骨肉腫が疑われる場合は、骨軟部腫瘍の専門科のある病院を受診しましょう。
9 記事を書き終えて
いかがでしたでしょうか?
参考になりましたでしょうか?
肩の腫れは、その殆どは四十肩などによる腫れで、あまり心配する必要はありませんが、
ごく稀に悪性のケースがあります。
悪性しこりの骨肉腫は早期治療開始が必要。
肩に腫れや痛みが出て、数週間たって痛みが消えなかったり、腫瘍が週単位で大きくなるようでしたら骨軟部腫瘍の専門医に診ていただきましょう。
今回は、肩の骨肉腫についてご紹介しましたが、骨肉腫は肩より「すね」の方が発症しやすいとされています。
くわしい記事を下記でご紹介しておりますので、是非ご覧ください。
10 おすすめ関連記事
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
(※記事内容の実施に当たりましては、読者様の自己責任により、安全性・有用性を考慮いただいた上で、ご活用お願い申し上げます。)
関連記事
-
-
左肩が痛いのは初期の帯状疱疹かも!急がねばならない理由とは
「左肩が急にチクチク痛み始めた!」´_`。 そんな症状が出始めたら要注意です。 …
-
-
「帯状疱疹で後遺症!」遅すぎた父の【体験談】
帯状疱疹の後遺症をご存知ですか? 帯状疱疹は後遺症が怖い病気です。 代表的な後遺 …
-
-
足の付け根の「しこり」は【悪性リンパ腫】の可能性あり!
お風呂でシャワーを浴びてて「あれっ? こんな所にしこりがあったかな?」 そんな経 …
-
-
下痢が続く原因は【胆汁】の可能性あり! その対策
通勤途中に電車の中で「突然の下痢腹痛!」 これはつらいですよね´_`。 私も何度 …
-
-
子宮摘出手術後に太る?【妻の体験談】
妻は1年2ヵ月前に子宮筋腫で子宮全摘出手術を受けました。 退院後、体重変化や便秘 …
-
-
手首のしこりは【悪性軟部腫瘍】の可能性あり!
手首にしこりができると良性か悪性か気になりますよね! 手首のしこりの殆どは、ガン …
-
-
汗をかく効果!【汗かく有酸素運動】の27の効果
「運動で汗をかくことは体にいい!」ということはなんとなく分かってらっしゃる方が多 …
-
-
首の後ろの頭痛は 血管の内側が剥がれている可能性あり! 遅すぎた入院、体験談
先日、筆者の友人Mさんがひどい頭痛により救急車で緊急入院しました。 病名は椎骨動 …
-
-
「胸がチクチク痛い!」それは【怖い帯状疱疹】の可能性あり!
その「胸のチクチク痛」は胸の片側ですか? 片側の場合、帯状疱疹の可能性があります …
-
-
「右肩が痛い!」 原因は帯状疱疹かも! 【対処法】
「右肩が急に痛たくなり始めた!」´_`。 そんな痛みの出た方はこちらをご覧くださ …