包丁の研ぎ方、安く簡単に研ぐ方法【動画付】
2018/08/08
切れなくなった包丁を使い続けるのは、かえって危ないかもしれませんね。
今回はおもに家庭にある物で道具を作って、ステンレス包丁を研ぐ方法をご紹介いたします。
またこの道具を使えば、切れなくなったハサミやカッターも研ぐことができます.
そちらの記事も合わせてお役立てください。
この方法の実践に当たりましては、自己責任でお願いします。
スポンサーリンク
*包丁の研ぎ方
分かりやすい動画を撮影しましたのでご覧ください。
いかがでしたでしょうか
道具作りも簡単ですよね。
スポンサーリンク
【それではおさらいです】
*ご用意いただく物です。

筆者撮影
割り箸 (表面が平らな物)
両面テープ (幅9mmくらい)
カッター
カッティングマットまたは古新聞
耐水サンドペーパー(下の写真)(#600~800番)

筆者撮影
ホームセンターで80円くらいで売っています。
*簡易ヤスリを作りましょう。

筆者撮影
上の写真のように、割り箸の両面に両面テープを長さ5cmくらいはります

筆者撮影
サンドペーパーを裏にして、先ほどの両面テープの紙をはがし、サンドペーパーに押し付けて、貼り付けます。
次に割り箸に沿ってカッターを走らせ、サンドペーパーを切り取ります。

筆者撮影
両面にサンドペーパーを貼ったら簡易ヤスリの完成です。
片面に#800番、もう片面に#600番を貼るのもいいかもしれませんね。
*切れなくなった包丁を研ぎましょう。

筆者撮影
簡易ヤスリを使って、切れなくなったステンレス包丁を研ぎましょう。
研磨すると金属粉が少し出ますので、下にティッシュペーパーなどを敷いて研ぎましょう。
くれぐれも包丁の刃先でケガをしない様、気を付けましょう。
ひどく切れない包丁の場合、サンドペーパーの#600番か、さらに目の粗いものを使いましょう。
仕上げに#800で研ぎましょう。
スポンサーリンク
この道具を使えば、切れなくなったハサミやカッターも研ぐことができますので、そちらの記事も合わせてご覧ください。
ご自身でヤスリを作らなくても、ハサミや包丁を研げるヤスリ(シャ-プナ-)も市販されていますので、そちらもご利用いただけます。
詳しい情報はこちら
ファインダイヤモンドシャ-プナ— Wファインダイヤモンドシャ-プナ— W★全品ポイント10倍!(P…
この方法は筆者が日頃、個人的に行っている簡易的な方法ですので、実践につきましては自己責任でお願いします。
関連記事
-
-
ハサミの研ぎ方! 簡単な12の方法を網羅
切れなくなったハサミをすぐに捨ててしまうのはもったいないですよね。 ハサミも研ぎ …
-
-
エアコンの臭い、簡単予防法【毎日5秒、週に3分】
「3日前にエアコンクリーニングしたばかりなのにもう臭う!」 そんな経験ありません …
-
-
ファスナー閉めても開く時の対策【他にない裏技】
デニムパンツやスカートのファスナーがいつのまにか開いている! そんな経験ありませ …
-
-
オキシトシンを増やす【2つのお手軽マッサージ】をご紹介!
ストレスや不安で眠れないことありませんか? そんな時は癒しホルモン「オキシトシン …
-
-
灯油ポンプの使い方!「手動を自動で全部流れるようにする方法」
手動式灯油ポンプは「サイホンの原理」を使うと、自動で灯油を入れるこ …
-
-
エアコン故障【体験談】室外機を長持ちさせる方法
「あれ? なんでだろう? エアコンのスイッチを押しても、運転が始まらない!」 そ …
-
-
こたつヒーターの掃除法! 分かりやすい【動画付】
季節の変わり目に、こたつをお掃除される方は多いと思います。 我が家のこたつもヒー …
-
-
ストレス解消に効果絶大! 猫を何分撫でればいいの?
かわいいペットと触れ合うと、人に大変良い効果があります。 脳内ホルモンの「オキシ …
-
-
書けなくなったボールペンを自転車を使って簡単に復活させる方法【動画付】
まだインクが残っているのに、書けなくなったボールペンを捨ててしまうのはもったいな …
-
-
引き戸や襖が重い! 100円で簡単に解決する方法
「最近なんだか引き戸が重くなった!」と感じることありませんか? 動きにくくなった …